1人でガシラ 姫路
1/18(日) の早朝 1人でメバリングの練習をしてきました。
今日は中潮ながら、潮と日の出のタイミングがよく
タイトグラフでは朝6時だと










なんと星10個!!という満点の潮でした。
そんな星10個は見たことなかったので、
さすがにこれなら釣れるだろうと
AM5:45にいつものテトラに行きました。
ポイントは
先週、若いお兄さんがテンポよく釣っていたあの場所を確保し、
同じようにチョンチョンチョンと上に上げて、カーブフォールで落とすやり方で試します。
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・同じようには行かないですね~~ ヽ(*´v`*)ノ
表層と中層を中心にメバル狙いで30分ほど頑張りましたが、
まったく当たりは無く。 ・・・異常なし・・・
底狙いでやってみると
なんか当たりました~~
念願の初の平均サイズのメバルか~~ ・・・・ と
期待はしましたがが、
当たりから明らかにメバルではなく

ガッシー17cmでした。
いつもより、良く引いたのでメッチャいいサイズと思ったんですが、
考えたらいつもは硬めのエギングロッドで釣りをしているので、
メバリングロッドとそりゃ感覚違いますよね~~
その後、
明らかなメバルの当たりが!!
ブルブルしています
が、

サイズ5cm・・・
その後、7:30までやってみましたが、当たったのはこの2匹だけでした。
これだけは物足りないので、
その後、青虫を300円分だけ買って
姫路一万トン岸壁に移動。
そこでは

黒い鳥の山ができており、
おそらくボラの子供を食べている鳥がたくさんいて
壮大な景色でした。
釣りは、青虫を底に落として
ガシラかアイナメでも釣ろうとしましたが
30分たっても反応なく、
8:00ごろ 終了し、
お持ち帰りが無かったので、
子供が起きる前に帰りました。 ( >д<).;':ヘックション!
父ちゃんのメバリング・・・・
いつもまで練習が続くんでしょうかね~~ !? ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
ブログランキングに参加をはじめました!!
応援クリックをポチッとお願いします!!! ^^

にほんブログ村
今日は中潮ながら、潮と日の出のタイミングがよく
タイトグラフでは朝6時だと










なんと星10個!!という満点の潮でした。
そんな星10個は見たことなかったので、
さすがにこれなら釣れるだろうと
AM5:45にいつものテトラに行きました。
ポイントは
先週、若いお兄さんがテンポよく釣っていたあの場所を確保し、
同じようにチョンチョンチョンと上に上げて、カーブフォールで落とすやり方で試します。
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・同じようには行かないですね~~ ヽ(*´v`*)ノ
表層と中層を中心にメバル狙いで30分ほど頑張りましたが、
まったく当たりは無く。 ・・・異常なし・・・
底狙いでやってみると
なんか当たりました~~

念願の初の平均サイズのメバルか~~ ・・・・ と
期待はしましたがが、
当たりから明らかにメバルではなく
ガッシー17cmでした。
いつもより、良く引いたのでメッチャいいサイズと思ったんですが、
考えたらいつもは硬めのエギングロッドで釣りをしているので、
メバリングロッドとそりゃ感覚違いますよね~~
その後、
明らかなメバルの当たりが!!
ブルブルしています

が、
サイズ5cm・・・

その後、7:30までやってみましたが、当たったのはこの2匹だけでした。
これだけは物足りないので、
その後、青虫を300円分だけ買って
姫路一万トン岸壁に移動。
そこでは
黒い鳥の山ができており、
おそらくボラの子供を食べている鳥がたくさんいて
壮大な景色でした。
釣りは、青虫を底に落として
ガシラかアイナメでも釣ろうとしましたが
30分たっても反応なく、
8:00ごろ 終了し、
お持ち帰りが無かったので、
子供が起きる前に帰りました。 ( >д<).;':ヘックション!
父ちゃんのメバリング・・・・
いつもまで練習が続くんでしょうかね~~ !? ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
ブログランキングに参加をはじめました!!
応援クリックをポチッとお願いします!!! ^^

にほんブログ村
コメント
朝練お疲れ様でした(・∀・)
鳥山凄いですね。ここにルアー投げ込んだら鳥が釣れそうですね(笑)
やはり本州でも冬の釣りは低活性ですか・・・。
でも、釣れると嬉しさ倍増ですね。
鳥山凄いですね。ここにルアー投げ込んだら鳥が釣れそうですね(笑)
やはり本州でも冬の釣りは低活性ですか・・・。
でも、釣れると嬉しさ倍増ですね。
-nkさんへ-
鳥山は面白かったですよ
ボラの子が呑みこまれるのが近くで見えました。
鵜飼いを見てるようでした。
瀬戸内では温かい海流も来ないので
冬は日本海・太平洋と比べてさらに厳しく
2月は冬眠(釣りに行かない)予定で、
そろそろ冬眠を考えています。
鳥山は面白かったですよ
ボラの子が呑みこまれるのが近くで見えました。
鵜飼いを見てるようでした。
瀬戸内では温かい海流も来ないので
冬は日本海・太平洋と比べてさらに厳しく
2月は冬眠(釣りに行かない)予定で、
そろそろ冬眠を考えています。
こんばんは
ヾ(^▽^*似たような結果に終わりました。
ウチらは、ガシラをガラカブって言います。
早朝猛特訓・・・結果はそのうちに出ますよ~
応援してます!!!
ヾ(^▽^*似たような結果に終わりました。
ウチらは、ガシラをガラカブって言います。
早朝猛特訓・・・結果はそのうちに出ますよ~
応援してます!!!
-散歩犬さん-
こんばんは
そちらはガラカブですか~~
九州北部はアラカブって言うのは知っていましたが
少し違うんですね~
関西の「ガシラ」は 『頭でっかちで食べるところが少ないから』
という云われだそうです。
こんばんは
そちらはガラカブですか~~
九州北部はアラカブって言うのは知っていましたが
少し違うんですね~
関西の「ガシラ」は 『頭でっかちで食べるところが少ないから』
という云われだそうです。
寒いのにご苦労様です(^w^)
ヒラメは、どの辺で釣れますか?
ヒラメは、どの辺で釣れますか?
-R君パパさんへ-
私が知っているR君パパ!?
過去のブログに登場していたR君パパでいいんですよね!?
ヒラメは
去年の12月に
2人でタチウオに行った対岸で良く釣れていたそうですよ
私が知っているR君パパ!?
過去のブログに登場していたR君パパでいいんですよね!?
ヒラメは
去年の12月に
2人でタチウオに行った対岸で良く釣れていたそうですよ
日曜の朝に行ってみようと、思うのですが、網干は駄目かな?
-R君パパさんへ-
網干はシーバスのイメージですね。
まあへたっぴ父ちゃんはそれさえも釣れていないですけど(笑・・・・⇒泣)
網干はシーバスのイメージですね。
まあへたっぴ父ちゃんはそれさえも釣れていないですけど(笑・・・・⇒泣)